
通信用光ファイバを用いたセンシング技術による地中空洞検知プロジェクトの始動
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、光ファイバセンシング技術を応用し、地下に敷設してある通信用光ファイバを活用した路面下の空洞検知の実現性を検証するプロジェクトを2025年2月13日(木)より開始します。
既設の通信用光ファイバを活用することにより、新たにセンサを設置することなく路面下の振動特性変化を速やかに検知し、空洞の早期発見に役立てることで、路面陥没リスクの低減を通じた安全・安心なまちづくりに貢献することをめざします。
検証を完遂するには検知したデータに基づき自治体と協働で実際に空洞有無を確認する必要があり、今後、実証パートナーとなる自治体との共同検証体制の構築に取り組んでまいります。
なお、本プロジェクトにおいては光ファイバセンシングの研究を進めているNTTアクセスサービスシステム研究所とも連携していきます。
通信用光ファイバを用いたセンシング技術による地中空洞検知のイメージ
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主にプレスリリースを担当。
新しいもの好き。
千葉ロッテマリーンズの応援に熱を注ぐ。
最新の投稿
開催情報2025.07.05JCOM、「ケーブル技術ショー2025」に出展
プレスリリース2025.07.05古野電気、航海通信機器がDNVよりサイバーセキュリティ認証を取得
プレスリリース2025.07.04「JVCケンウッドストア4周年記念SALE」開催中
行政2025.07.04フォーラムエイト、堺市の自動運転実証実験の3Dデジタル空間での走行検証を受託