
パナソニック コネクト、「健康経営優良法人2025ホワイト500」に5年連続で認定
パナソニック コネクトは、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)ホワイト500」に5年連続で認定されましたと発表した。
なお、パナソニック コネクトグループ内では、他にもパナソニック システムデザイン株式会社と、株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所が「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」、パナソニック吉備が2年連続「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)ブライト500」に認定されました。
パナソニック コネクトは、全ての社員が安全な環境で健康を保持増進することが重要と位置づけ、健康経営を推進しています。2017年からはカルチャー&マインド改革へ向けた取り組みをスタートし、オフィス改革、コミュニケーション改革、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進、男性育児休業100%宣言等、全社員に向け活動を継続しています。さらに、女性社員の自律的なライフプラン設計を支援するために、卵子凍結への費用補助を、2023年10月より、国内社員向けの福利厚生制度として導入しています。製造、研究開発、営業、フィールドサポートなど様々な職種・職場環境の課題にも向き合い、柔軟かつスピーディな改革を推進しています。
今回は、組織全体のパフォーマンス向上を目指し、社員一人ひとりの多様なニーズに応じた働き方・休み方を実現するため、ワークライフバランスの改善に注力しています。具体的な取り組みとして、出勤扱いとなる休暇「コネクターズチャレンジホリデー」を新設し、99%の高い取得率を達成しました。また、年次有給休暇の取得も推進し、休暇取得日数は増加傾向にあります。
これらの取り組みの結果、平均月間総実労働時間の削減や、社員アンケートにおける「働きやすさ」の向上といった成果が得られました。一方で、ワーク・エンゲージメントについては、変化が見られなかったため、今後も取り組みを継続し、効果検証を重ねながら、より働きやすい環境の構築を目指します。
さらに、職場における望まない受動喫煙・三次喫煙を防止するため、就業時間中の禁煙をルール化しました。ルール化にあたり、喫煙者・非喫煙者に関わらず、全社員のリフレッシュ・コミュニケーション活性化につながるセミナーや環境整備などを実施しています。
また、障がい者の雇用促進を目的として、パナソニック、岡山県、吉備中央町の出資により設立された特例子会社であるパナソニック吉備では、障がいの有無に関わらず、健康増進を目的とした「MY HEALTH WEB」(健康ポータルサイト)の活用をさらに推進し、2024年度84%であった登録率を100%にしました。また「働き盛り世代」のスポーツ実施を促進し、週1回以上のスポーツ実施率を70%以上維持し、「スポーツエールカンパニー+」に認定され、従業員の健康増進やスポーツ活動の推進に積極的に年間を通じて取組んでいます。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業を担当。
お付き合いで始めたゴルフが、今では一番の趣味。
最近ではギアにもこだわりをもっています。