
アンリツ、NECが助成事業として実施したNEDO「ドローン航路」開発・実証事業に電波環境測定で貢献
アンリツは、日本電気株式会社(取締役 代表執行役社長 兼CEO 森田 隆之、以下NEC社)が助成事業として受注している国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)の推進する「デジタルライフラインの先行実装に資する基盤に関する研究開発事業(ドローン航路)」において、電波環境測定を担当し、事業の推進に貢献したことをお知らせいたしますと発表した。
本事業は、経済産業省が関係省庁と連携して推進する「デジタルライフライン全国総合整備計画」の下、NEDOの「産業DXのためのデジタルインフラ整備事業」の一環として実施されたものです。先行実証地域である埼玉県秩父エリアにおいて、送電網の管理、河川上空のマルチユース実証を行い、ドローン航路の有効性を確認しました。これにより、ドローン産業の協調領域としてのドローン航路の実装・発展に寄与しました。
NEC社は、システム上のユーザインタフェース/ユーザエクスペリエンスの確認、立ち入り監視システムおよびLTE電波不感エリア対策の検証のため、実際のドローンを用いた飛行テストを実施しました。アンリツは、ハンドヘルドスペクトラムアナライザ「フィールドマスタ MS2080A」を用いて、ドローンが飛行するルート上の妨害波・干渉波の測定を行いました。ドローンの飛行には無線通信が不可欠であり、安定した無線通信環境の確保が求められます。そのため、妨害波・干渉波の有無を確認し、必要な対策を講じた無線通信環境整備が、安全・安心なドローン飛行とサービスの実現に重要となります。
アンリツグループは、独自の製品力と高度な測定技術を活かした「はかる」ソリューションを通じて、ドローン飛行を支える通信環境の整備を促進し、ドローン産業の発展に貢献してまいります、と話した。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主に企画、広告営業を担当。
お付き合いで始めたゴルフが、今では一番の趣味。
最近ではギアにもこだわりをもっています。