
アンリツ、衛星経由で通信可能な5G NR NTN端末の評価に対応
〜通信が困難な地域でもつながる5G NR NTN端末の開発を支援〜
アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、衛星経由で通信を行う非地上系ネットワーク(NTN)向け5G NR NTN端末の評価に、スマートフォンなどの5G端末用の測定器「MT8000A」が対応したことを発表しました。
NTNは、山間部や離島、被災地など、従来の通信が困難な圏外エリアでも通信を可能にする技術として注目を集めています。今後の通信環境では、このようなエリアでも安定した通信が求められており、5GにおいてもNTNの活用が重要になると考えられます。
アンリツは、3G通信の時代から一貫して通信端末用の測定器を提供してきました。今回の対応により、5G NR NTN端末の品質向上をサポートし、どこでも通信が可能なネットワーク社会の実現に貢献いたします。
開発の背景
現在の通信業界では、既存の無線端末を大幅に改修することなく、NTNを実現しようとする取り組みが広がっています。NTNでは、電波が端末に届くまでの「伝搬遅延」と衛星の移動により通信周波数が変化する「ドップラーシフト」が発生します。衛星側だけでこれらの影響に対応した場合、安定した通信を行える範囲は限られます。
こうした課題に対応するため、無線通信の国際標準化団体である3GPPはRelease 17で新たに端末側の通信規格を策定しました。この規格により、広域かつ安定した通信を実現するための技術整備が進められています。
製品概要と特長
ラジオ コミュニケーション テストステーション MT8000A
MT8000Aは、3GPP規格に準拠した5G端末開発を主な対象市場とし、5G端末が正しくネットワークに接続できることを試験する「プロトコル試験」や5G端末の電波の繋がり易さを試験する「RF試験」に対応した測定器です。アンリツは、3GPP Release 17以降の試験条件に対応し、5G NR NTN環境における「伝搬遅延」や「ドップラーシフト」を模擬した試験を可能にしました。これにより、衛星通信特有の課題に対応した5G NR NTN端末の開発支援が可能となります。
この記事を書いた記者
-
営業部所属
主にプレスリリースを担当。
新しいもの好き。
千葉ロッテマリーンズの応援に熱を注ぐ。
最新の投稿
プレスリリース2025.07.17内閣府が公募した「自律型無人探査機(AUV)利用実証事業」に採択
プレスリリース2025.07.17NABLAS、総務省「偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」に採択
開催情報2025.07.17ミハル通信、ケーブル技術ショー2025出展
プレスリリース2025.07.17ミハル通信、創業70周年「感謝の気持ちを込めて」記念サイトを公開