天地人「宇宙水道局」×アイシン「みちログ」で日本初の道路・水道管理連携に挑戦 磐田市で道路と漏水の相関を実証検証し、衛星データ×車載AIでインフラ管理高度化へ

 天地人とアイシンは、静岡県磐田市と共同で、日本初となる道路・水道管理連携の実証プロジェクトを開始しました。衛星データで漏水リスクを診断する「宇宙水道局」と、車載カメラ+AIで路面異常を検知する「みちログ」を連携させ、地下の水道管の劣化と、地上の路面異常(ひび割れ・ポットホール等)の相関を検証します。
これにより、従来個別に行われていたインフラ点検を相互連携し、道路と水道インフラ管理の高度化を実現。データ連携による予測精度向上により、事故予兆の早期発見と維持管理費の抑制、人手不足の解消を目指しますと発表した。

■プロジェクト概要
対象地域:静岡県磐田市
実施期間:2025年9月~2026年2月末(予定)
連携体制:磐田市(道路河川課・上下水道工事課)、株式会社アイシン、株式会社天地人、遠鉄タクシー株式会社
役割分担:
 ・磐田市:実証フィールドの提供、行政業務の指導(みちログ専用カメラ&車載器を搭載した道路パトロールカー2台を含む)
 ・天地人:衛星データ・AIを用いた漏水リスクの評価・分析(宇宙水道局)
 ・アイシン:AIを用いた道路の異常(道路穴)の検知とアスファルト路面の点検(みちログ)
 ・遠鉄タクシー:みちログ専用カメラ&車載器(1台)を搭載し、磐田市内を中心とした走行データの収集
  ※公用車(道路パトロールカー)2台とタクシー1台、合計3台による走行

■今後の予定:
2025年8月19日:調印式の開催(磐田市、天地人、アイシン、遠鉄タクシー)
2025年9月~12月:実証実験の実施と検証

みちログ × 宇宙水道局 の協業によるインフラ管理実証プロジェクト