完全自動運転開発の専用計算基盤「Gaggle Cluster」を公開
完全自動運転技術の開発を目指すスタートアップ「Turing株式会社」(本社:東京都品川区、山本一成代表取締役、チューリング)は、完全自動運転を実現するための専用計算基盤「Gaggle Cluster」(ガグルクラスター)の構築を完了し、運用を開始したと発表した。同計算基盤の構築に当たっては、株式会社NTTPCコミュニケーションズ(本社:東京都港区、工藤潤一代表取締役社長、NTTPC)による技術的な支援と、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ(本社:東京都港区、安元淳代表取締役社長、NDV)による出資など、NTTドコモのグループ企業による支援によって実現したとしている。
チューリングは、完全自動運転技術の開発に取り組むスタートアップ。カメラから取得したデータのみでステアリング、アクセル、ブレーキなど、運転に必要なすべての判断をAIが行うE2E(End-to-End)の自動運転システムを開発している。
「Gaggle Cluster」は、96基のNVIDIA H100 GPUを搭載したチューリングの専用計算基盤。NVIDIA InfiniBand/NDR400を用いたネットワークにより、大規模AI学習で複数のGPUを同時に使用する際にボトルネックとなっていたサーバー間の通信速度の制約を最小化しているほか、All―Flash分散ストレージを採用することで分散学習における性能を最大限に引き出しており、クラスタ全体を「単一の計算機」として大規模な深層学習タスクに最適化されている。
同社は、Gaggle Clusterの活用により独自の自動運転AI「TD―1」を開発し、走行試験を開始した。TD―1はチューリングが取り組んでいる、 2025年12月に人間の介入なしで都内を30分間走行できる自動運転システムを開発する「Tokyo30」プロジェクトのための自動運転AI。入力方法をカメラ映像のみを入力とし、周辺地図・車両/歩行者の認識・自身の運転操作までを単一のモデルで出力するTransformerモデルという。
本計算基盤はこうした自動運転AI開発のほか、生成AI開発にも活用している。
今年8月には、現実世界の物理法則や物体間の相互作用など複雑な状況を理解し、リアルな運転シーンを動画として出力することが可能な国内初の自動運転向け生成世界モデル「Terra」を発表した。アクセル・ブレーキ・ステアリング等の詳細な運転操作情報を含むチューリング独自の走行データと、オンラインで公開されている走行映像の合計約1500時間分のデータを学習に使用しており、任意の運転操作を高精度で再現することが可能という。
また9月には、自動運転向けVLAモデルデータセット「CoVLA (Comprehensive Vision-Language-Action) Dataset」を発表。日本初の自動運転向けVLA(Vision-Language-Action)モデルデータセットで、車載センサーデータを含む80時間以上の運転データで構成されていて、データの規模とアノテーションの多様さにおいて国外の既存データセットを上回る。データ処理からキャプション生成まで自動化したスケーラブルな手法で構築しており、同データセットを用いて開発したVLAモデル「CoVLA-Agent」は、画像から得た運転環境を自然言語で詳細に説明し、適切な経路計画を生成することが可能としている。
(全文は11月8日付紙面に掲載)
この記事を書いた記者
- 主に行政と情報、通信関連の記事を担当しています。B級ホラーマニア。甘い物と辛い物が好き。あと酸っぱい物と塩辛い物も好きです。たまに苦い物も好みます。
最新の投稿
- 情報通信2024.12.02NTTデータイントラマートが弁護士ドットコム「クラウドサイン」でパートナー契約
- 筆心2024.11.292024年11月29日(7748号)
- 情報通信2024.11.29NTTとオリンパスがクラウド内視鏡システム実証
- 行政2024.11.27電波資源拡大に資する研究開発課題を募集、総務省