
KDDIなど、Starlinkを活用した南極からの8K映像リアルタイム伝送成功
KDDI、KDDI総合研究所と大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立極地研究所(極地研、野木義史所長)は2024年2月13日、南極昭和基地とKDDI総合研究所本社の間で、Starlink衛星通信回線を用いた8K映像のリアルタイム伝送の実証実験に成功した。
Starlinkは昭和基地周辺でも高速かつ低遅延なネットワークを利用できる。また、Starlinkのユーザーターミナル(アンテナ)の可搬性を生かすことで、昭和基地およびその周辺だけでなく、より広範囲での作業に活用できるようになる。そのため、南極大陸の自然観測や、昭和基地から離れた場所での観測隊員と国内担当者とのリアルタイムコミュニケーションに基づく作業効率化など、さまざまな利用が期待される。
KDDIとKDDI総合研究所は、スペースXが開発したStarlinkを活用することで、南極大陸における観測隊員の業務環境改善や、極地研による南極域の研究観測業務や通信環境の設営、教育の高度化を支援し、地球温暖化などの地球規模の課題の解決に貢献する。
写真は 昭和基地周辺から8K映像を伝送する観測隊員
(全文は3月1日付け2面に掲載)
この記事を書いた記者
- 元「日本工業新聞」産業部記者。主な担当は情報通信、ケーブルテレビ。鉄道オタク。長野県上田市出身。
最新の投稿
情報通信2025.08.25【展示会レポート】マスプロ電工が「DIY SHOW」に出展
筆心2025.08.222025年8月22日(7848号)
情報通信2025.08.19イームズロボティクス、曽谷英司代表取締役社長に聞く
情報通信2025.08.18国際電気/プライベートLTE網の広報ドローン