【会場レポート】村田製作所、「人と車のテクノロジー展 2025」(パシフィコ横浜)へ出展

 村田製作所(本社:京都市長岡京市、代表取締役社長 中島 規巨)は、2025年5月21日(水)~5月23日(金)までパシフィコ横浜 展示会場(ホールA/B/C)で開催中の「人と車のテクノロジー展 2025」へ出展した。

村田製作所は、セラミックスをベースとした電子部品の開発・生産・販売を行っている世界的な総合電子部品メーカー。独自に開発、蓄積している材料開発、プロセス開発、商品設計、生産技術、それらをサポートするソフトウェアや分析・評価などの技術基盤で独創的な製品を創出している。
動運転技術が進化している中で、車体の正確な位置情報や部品の劣化状態など、クルマの状況・状態を示すデータの重要性が増している。また、自動車に対するニーズが多様化していることにより、乗員一人ひとりの心身の状態の把握や、より快適な車室空間の提供など新たな価値が求められていることから、今回のブースでは、“未来のモビリティ社会”に貢献するさまざまな技術やソリューションを紹介した。

 ブースでは、①高信頼性デバイスと②人・モノの状態把握に関する技術を展示。①ではモビリティの長寿命化に貢献する信頼性の高いデバイスを中心に、②ではバッテリーやタイヤの状態を把握し、最適なタイミングでの交換・廃棄を促すソリューションや、乗員の疲労度やストレス状態を可視化するソリューションなど展示した。

②の「疲労ストレス計」では、電気・光学2方式で“心拍間隔のゆらぎ”を測定し分析。解析結果をモバイル端末へ表示でき、タブレットなどでリアルタイムで測定結果の確認が可能だ。縦軸は現時点での「疲れ具合」、横軸は現時点での「対ストレス反応」で表示。さらに「正常」、「やる気」、「眠い・だるい」、「疲労困憊」などの言葉と色調で体調を表現し視覚的にもわかりやすくした。
会場ではデモも実施しており、体験希望者でブースは賑わいを見せていた。

※デモの様子