フジテレビ 港社長 「第三者の弁護士を中心とする調査委員会で

 フジテレビジョン 港 浩一社長は17日、定例社長会見を開催し、コメント発表した。  港社長「この度、一連の報道により、視聴者の皆様を始め、関係者の皆様に多大なご迷惑・ご心配をおかけしていますこと、および、現在まで弊社から説明ができていなかったことについて、お詫び申し上げます。  今日までにいただい…

ケーブルテレビ業界3団体が賀詞交歓会

 一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟(東京都中央区、今林顯一理事長)、一般社団法人日本CATV技術協会(東京都新宿区、中村俊一理事長)および一般社団法人日本ケーブルラボ(東京都中央区、田﨑健治理事長)の3団体は、1月15日にホテルニューオータニザ・メイン(東京都千代田区)で2025年ケーブルテレビ新…

放送100年特別企画「放送ルネサンス」第26回

 ―放送とのかかわりについて  テレビが家に入ったのは、幼稚園の頃で、当時は「チロリン村とくるみの木」、そして、小学校1年生で「鉄腕アトム」、2年生で「鉄人28号」という世代。その頃のテレビは玉手箱だったと思う。子供向けの番組だけではなく、劇がありバラエティーがあって、大人から子供まで楽しめた。特に…

J:COMが創立30周年

 1月18日、J:COMは創立30周年を迎えた。  「これまで事業を続けることができましたのは、1995年にジュピターテレコムとして創業して以来、長年にわたって当社を支持いただいたお客さまをはじめ、すべてのステークホルダーの皆さまのご支援があったからこそと、心より感謝申し上げます」とコメントしている…

映像情報 メディア学会 AIガバナンスの必要性高まる

一般社団法人映像情報メディア学会(ITE、鈴木教洋会長)は、12月24日(木)・25日(金)に、東京理科大学 森戸記念館(東京都新宿区)において、「2024年映像情報メディア学会冬季大会」を開催した。今回は企画セッション3「生成AIの現状について語る」についてレポートする。  生成AIの技術革新は目…

日本で放送が開始され、2025年3月で100年を迎える。
いま放送は、インターネットの登場で従来の放送の枠を超え進化が始まっている。
この先、放送はどう変わり、どのような社会的役割を果たして行くのか、各方面の識者への連続インタビュー「放送ルネサンス」と、
当社創設者の記録をもとにした長期連載「実録・戦後放送史」の2つの企画により、放送の過去と未来を考える。

イベント情報 イベント(展示会情報など)

イベント情報一覧へ
イベント情報一覧へ
リクエスト募集中 リクエスト募集中

リクエスト募集中!

「読んでみたい特集」や「最近気になること」、
「インタービューしてほしい人物や企業」など
どんなリクエストも募集中!
お気軽にリクエストください!

リクエストする