偽・誤情報、4人に1人が情報拡散 総務省ICTリテラシー実態

 総務省は、利用者のICTリテラシーに関する認識や偽・誤情報の拡散傾向の実態把握を目的に「ICTリテラシー実態調査」の結果を公表した。偽・誤情報に接触した人のうち、4人に1人は何らかの形で情報を拡散したこと、回答者の約9割はICTリテラシーが重要だと考える一方、7割以上が向上に向けた取組をしていない…

第八回羽倉賞受賞記念講演会を開催、表技協

 一般社団法人最先端表現技術利用推進協会(長谷川章会長、表技協)は5月13日、「表技協シンポジウム―第8回羽倉賞受賞記念講演会」を東京都港区のフォーラムエイト本社で開催した。昨年11月に表彰式が開催された第8回羽倉賞の各受賞者がそれぞれの作品と経緯について講演した。  羽倉賞は、表技協の創設者の1人…

Goolight、「世界×地域」映像作品第3弾 シリーズ最新

 Goolight(長野県須坂市、丸山康照代表取締役社長)が制作した、世界的アーティストと地域の魅力をコラボした4K映像作品が、長野駅(長野市)のコンコースに設置するデジタルサイネージで上映されている。  この映像は、長野県須坂市から委託を受けてGoolightが実施する、「信州須坂プロモーション事…

技研公開 2025連載②~ユニバーサルサービス

 NHK放送技術研究所(技研)の「技研公開2025」が、5月29日(木)から6月1日(日)の4日間、東京都世田谷区砧の技研にてリアル開催される。「広がる つながる 夢中にさせる」をテーマに展示される研究成果など18項目のうち、本紙では開催直前まで見どころを連載としてお届けする。  第2回は、ユニバー…

NHK TECH EXPO 2025 連載②~『ネットワーク

 5月26日(月)から28日(水)までの3日間、「NHK TECH EXPO 2025」(NHKテックエクスポ2025)が開催される。(来場予約不要、入場無料、NHK放送センター(東京・渋谷)正面玄関)  今回は、「新しい発想で、魅力的なコンテンツを」「大切な情報を確実に届けるために」「体験・体感し…

日本で放送が開始され、2025年3月で100年を迎える。
いま放送は、インターネットの登場で従来の放送の枠を超え進化が始まっている。
この先、放送はどう変わり、どのような社会的役割を果たして行くのか、各方面の識者への連続インタビュー「放送ルネサンス」と、
当社創設者の記録をもとにした長期連載「実録・戦後放送史」の2つの企画により、放送の過去と未来を考える。

イベント情報 イベント(展示会情報など)

イベント情報一覧へ

開催情報

レポート

イベント情報一覧へ
リクエスト募集中 リクエスト募集中

リクエスト募集中!

「読んでみたい特集」や「最近気になること」、
「インタービューしてほしい人物や企業」など
どんなリクエストも募集中!
お気軽にリクエストください!

ご意見・ご感想