NHK TECH EXPO 2025連載①~『定点観測カメラ・地表探査ローバーで西之島の謎に迫る』他

 5月26日(月)から28日(水)までの3日間、「NHK TECH EXPO 2025」(NHKテックエクスポ2025)が開催される。(来場予約不要、入場無料、NHK放送センター(東京・渋谷)正面玄関)
 今回は、「新しい発想で、魅力的なコンテンツを」「大切な情報を確実に届けるために」「体験・体感してみよう!」をテーマに、全国のNHKの現場ならではのノウハウ・アイデアから生まれた機材やサービスを20項目展示する。本紙では、この展示内容について3回にわけて紹介する。
 詳細はホームページでも順次公開。https://www.nhk.or.jp/techexpo/2025/

 ▽『電子メモツール』 メディア技術局
 番組制作時のスタッフや出演者への情報伝達手段を、手書きのメモからデジタル化したシステム。準備時間の短縮や伝達スピードの向上、ペーパーレス化によるコスト削減や正確な情報の伝達など制作手法のDX化に大きく貢献。

 ▽『投開票速報 自動読み上げ&印刷システム』 仙台放送局
 選挙管理委員会がウェブサイトで発信する投開票の情報を、自動で解析し、音声読み上げと印刷を行うシステム。情報確認に要するパワーの削減と人為ミスの防止が可能に。

 ▽『ニューステロップ制作における配色サポート機能』  技術局 
 ニューステロップ制作端末の新たな機能として「色覚多様性に配慮した配色に変換する機能」と「文字と背景色のコントラストをチェックする機能」を開発。専門知識が少ない担当者でも、視認性が高いテロップ制作が可能になり、多様な方々への情報伝達の精度を向上。

 ▽『Bluetooth Auracast 放送用音声送り返し装置』 NHKテクノロジーズ
 Bluetooth の新しい規格 Auracast を用いた音声送り返し装置。受信機として市販のワイヤレスイヤホンが利用可能。受信機の使用台数制限が無く、混雑した場所でも混信の心配がない。また、免許不要で広範囲の利用が可能。

 ▽『映像音声連動型8K切り出し視聴』 一般財団法人NHK財団
 8K映像から部分的に切り出した2K映像とマルチチャンネル音響を配信し、スマホやタブレットを使って自由にズームやパンをしながら楽しめるシステム。映像のズームやパンなど切り出した映像の位置に連動して、音のバランスや響きも変化する機能を搭載。

 ▽『定点観測カメラ・地表探査ローバーで西之島の謎に迫る』 メディア技術局
 映像を記録するだけでなく温度・湿度計や録音装置、粘着トラップも搭載した「360度定点カメラ」や、生きものの痕跡・土壌を採取しながら4K撮影もできる「地表探査ローバー」を展示。西之島で収録した映像も紹介。

西之島に設置した定点観測カメラ

西之島に設置した定点観測カメラ



地表探査ローバー

地表探査ローバー